Home > 小鳥 Archive
小鳥 Archive
小鳥さんたちの冬対策
- 2020-12-20 Sun 21:54:47
- 小鳥
各地で信じられないほどの大雪。
今年の天候は突然に変わる怖さがありましたね・・・・
わが家のおちびさん達は、昼間はエアコン、夜はオイルヒーターです。
けど少し温かさが足りなかったのか、ラウが体調を崩してしまい大慌て。
エアコンの設定温度をぐんと上げました。
すると悩ましいのが乾燥・・・
何も対策をしていないと、うちは湿度28%ぐらいになります。
シャープの加湿器を使っていたのですが、効きがよろしくない。
(たぶん部屋の広さが合ってない・・・)
ということで、買いました〜
加湿器〜〜!
小さいわりに20畳ぐらいまでいけるとか謳っているので「ほんまかいな」と使ったら、なかなか優秀。
2台体勢にしようかと思っていたけど、これ1台でいけそうです。
やっぱり新しい機械っていいな。
だけど、ラウはまだ様子見の療養中なので、さらにヒーターで温めています。
初代マメルリハがやってきたときには、こんなのを作っていたんですよ(笑)
2段のシェルフを改造して、ケージを上から温める作戦!
たしか、は虫類用のヒーター(笑)
その名は「暖突」。
初代さくらはすんなり慣れたのに、いちろうがどうにもこうにも大暴れ。
以来クローゼットで眠っていました。
10年使っていなかったので、シェルフもどこへやら。
いや、今出てきても、この時より大きいケージだから合わないと思うんですけど・・・
けっこう熱くなるので、ケージの中にセットするのはNG。
なので、付ける物がない今、こんなことになっています笑
ケージにぶら下げて、よこから温める大作戦!!!
雑だわ〜、この使い方。もうちょっとどうにかならないものかしらねぇ。
鳥の調子が悪いときには、温めないと体温調節に体力を使ってしまう。
見てくれはひどいのですが、温めることが一番ですしね。
まぁ、次の冬までには、もっとコンパクトにどのケージでも使えるようなものを考えたいと思います。
今年の天候は突然に変わる怖さがありましたね・・・・
わが家のおちびさん達は、昼間はエアコン、夜はオイルヒーターです。
けど少し温かさが足りなかったのか、ラウが体調を崩してしまい大慌て。
エアコンの設定温度をぐんと上げました。
すると悩ましいのが乾燥・・・
何も対策をしていないと、うちは湿度28%ぐらいになります。
シャープの加湿器を使っていたのですが、効きがよろしくない。
(たぶん部屋の広さが合ってない・・・)
ということで、買いました〜

加湿器〜〜!
小さいわりに20畳ぐらいまでいけるとか謳っているので「ほんまかいな」と使ったら、なかなか優秀。
2台体勢にしようかと思っていたけど、これ1台でいけそうです。
やっぱり新しい機械っていいな。
だけど、ラウはまだ様子見の療養中なので、さらにヒーターで温めています。
初代マメルリハがやってきたときには、こんなのを作っていたんですよ(笑)

2段のシェルフを改造して、ケージを上から温める作戦!

たしか、は虫類用のヒーター(笑)
その名は「暖突」。
初代さくらはすんなり慣れたのに、いちろうがどうにもこうにも大暴れ。
以来クローゼットで眠っていました。
10年使っていなかったので、シェルフもどこへやら。
いや、今出てきても、この時より大きいケージだから合わないと思うんですけど・・・
けっこう熱くなるので、ケージの中にセットするのはNG。
なので、付ける物がない今、こんなことになっています笑

ケージにぶら下げて、よこから温める大作戦!!!
雑だわ〜、この使い方。もうちょっとどうにかならないものかしらねぇ。
鳥の調子が悪いときには、温めないと体温調節に体力を使ってしまう。
見てくれはひどいのですが、温めることが一番ですしね。
まぁ、次の冬までには、もっとコンパクトにどのケージでも使えるようなものを考えたいと思います。
みんな元気に冬
- 2020-12-16 Wed 23:39:44
- 小鳥
極端な気温の変化が多かった今年。
寒いのでエアコンつけっぱなし、加湿器つけっぱなし。
その上療養中のラウは、「暖突」でサイドからあたためています。
夜は少し温度高めのオイルヒーター。
今月から電気代上がるだろうな~
幸い、ラウのおなかの調子は劇的によくなってきました。
今回出してもらったのお薬は、抗生物質と、おなかを整える乳酸菌。
それから、気持ちを落ち着ける牛乳成分のサプリです。
人がホットミルクを飲むと落ち着くのと同じ原理だそうで、効く子にはなかなか効果的なのだとか。
実は、週末にいちろうのご実家さんが来て、顔を見るやいなやラウがものすごく暴れたのです・・・
病院で、「なにか環境が変わったとかは?」と聞かれて、これしかなかったという・・・・
このサプリが合うようなら、今後人がくる2日ぐらい前から飲ませるとよいそうです。
この方たちは、ニコイチの行動をしていらっしゃいます(笑)
ことはが離れなくて、いちろうが手に乗ったらことはも手に乗り、いちろうがケージに帰ったら、ことはもすんなり帰る。
少しなら2羽だけで放鳥もできるので、その間様子を見ながら洗い物。楽になりました。
けど、2羽そろって迎えに来てくれるので、一緒に遊ぶ羽目になります^^
例年いちろうは年末年始に大トヤ祭り。
ことはも周期が合ってきました。
いま、おふたりともトヤなので、あたたかくしながらたんぱくしつ強化です!
とりきちさんの「エビ」を買ったら、ことはがものすごく不審そうな顔してかじってペッ・・・(笑)
週末に粉にして、食べさせていこうと思います!
さぁ、冬を過ごしていこう!
寒いのでエアコンつけっぱなし、加湿器つけっぱなし。
その上療養中のラウは、「暖突」でサイドからあたためています。
夜は少し温度高めのオイルヒーター。
今月から電気代上がるだろうな~
幸い、ラウのおなかの調子は劇的によくなってきました。

今回出してもらったのお薬は、抗生物質と、おなかを整える乳酸菌。
それから、気持ちを落ち着ける牛乳成分のサプリです。
人がホットミルクを飲むと落ち着くのと同じ原理だそうで、効く子にはなかなか効果的なのだとか。
実は、週末にいちろうのご実家さんが来て、顔を見るやいなやラウがものすごく暴れたのです・・・
病院で、「なにか環境が変わったとかは?」と聞かれて、これしかなかったという・・・・
このサプリが合うようなら、今後人がくる2日ぐらい前から飲ませるとよいそうです。

この方たちは、ニコイチの行動をしていらっしゃいます(笑)
ことはが離れなくて、いちろうが手に乗ったらことはも手に乗り、いちろうがケージに帰ったら、ことはもすんなり帰る。

少しなら2羽だけで放鳥もできるので、その間様子を見ながら洗い物。楽になりました。
けど、2羽そろって迎えに来てくれるので、一緒に遊ぶ羽目になります^^

例年いちろうは年末年始に大トヤ祭り。
ことはも周期が合ってきました。
いま、おふたりともトヤなので、あたたかくしながらたんぱくしつ強化です!
とりきちさんの「エビ」を買ったら、ことはがものすごく不審そうな顔してかじってペッ・・・(笑)
週末に粉にして、食べさせていこうと思います!
さぁ、冬を過ごしていこう!
首をかしげる小鳥たち
- 2020-12-02 Wed 06:07:00
- 小鳥
あっちでもこっちでも
- 2020-11-12 Thu 06:00:00
- 小鳥

あっちで掻いている子がいれば

こっちでも掻いている子がいる。
かわいいねぇ^^
ラウは誰が先住かを意識しているのか、いちろうの真似をします。
「いっちゃん、ぴぅ!」は、うちに来て一発で覚えました。
放鳥中にもたまに「いっちゃん・・・」とつぶやきます(笑)
少し前には、勝手にアレンジをして「イッヂャンオイデ!」と言うようになりました(笑)
新入りにケージから「おいで!」と呼ばれるいちろう。
数日前から、いちろうの「ピーピーピー」も真似しだしました。
でも、いちろうは小さな声で儚げに「ピーピーピー・・・」と言うのに、
ラウは「ピー!ピー!ピーッ!!」とやたら元気。
それにこたえていちろうは「ピーピーピー」と鳴いています。
こうして、中の姐さん無視のラウなのでした。
いちろう11歳、ラウ1歳
- 2020-11-10 Tue 20:16:49
- 小鳥

きらきらおめめのいちろう。
11歳になりました!

あの子がねぇ。
あの天真爛漫なあの子が11歳。
若干貫禄も出たね、いっちゃん。

その天真爛漫なあの子に毎日迫ることはさん。
ことはは9月にめでたく2歳になりました。
そしてそして・・・

顔に似合わず天真爛漫なこの子も今日1歳になりました。
ラウは2019年11月頃に生まれたらしいので、いちろうと同じ日にしました。
セネガルにとって、1歳なんてまだまだひよっこ。
「18歳です」とか「20歳です」なんて子がざらに居て、ひぃ~と思います(笑)
みんな迫力があってカッコイイけど、ラウはまだまだかわいらしい顔。
あの迫力が出せるには、あと9年ぐらい必要なのかな。
だって・・・

クッションの隙間でこんなんですもん(笑)
セネガルへの道は、まだまだ遠そう(笑)
なんにしろ、みんな元気に1つ年齢を重ねました。
うれしいことです。
追伸:
ゆゆしき問題が・・・
誕生日カウンターでは、いちろうの誕生日は明日。
だけどプロフィールには11/10と書いてる。
どっちだっけ・・・・・・・・
Home > 小鳥 Archive
- タグクラウド
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- QRコード